2019年1月10日木曜日

新しい元号は何になる? 予想してみた。

ちょっと話題的に遅くなったけど、先日の日曜日に撮影した「平成最後の部分日食」
スマホじゃうまく撮れなくて、ちゃんとしたカメラ持ってなくて、デジタルビデオでうまく撮れました。もちろん日食鑑賞用眼鏡を通しての撮影です。








さて話題は変わり・・・。

昨年末から「平成最後の○○○○」みたいなフレーズがテレビからよく聞かれますね。

そうですね。元号がかわりますね。

昭和天皇が亡くなった時、私は大学生で、日本中が喪に服すという日を経験しており、あまりにも暇なので友達と集まって麻雀をしていたことを思い出します。

会社に入ったのは平成3年。
既にいろいろなシステムの改元対応は終わって安定稼働してましたね。

そんなわけで今年の4月に発表される新元号についてちょっと予想してみました。
競馬好きの予想好きですから(笑)

ネット上でもいろんな予想が行われていますが、なにやら事前にリークされる等によってマスコミで報道されたような元号は直前で差し替えるなどによって、全く違うものにされるんだとか・・・。

そこまでしなくても・・・・って思いますけどね。

Wikipedia大先生によると、元号は「大化」から始まって「平成」までで247。


一番多く使われた文字は「永」で29回。
二番目は「天」「元」のそれぞれ27回。
三番目は「治」で21回。
四番目は「応」で20回。

「平成」の「平」は12回使われ、
「成」は元号の漢字として初めて使われた。

「昭和」の「昭」は1回。
「和」は19回。

「大正」の「大」は6回。
「正」は19回。

「明治」の「明」は7回使われている・・・ということです。


***


私の個人的な見解としては

以下の条件をクリアしなくてはいけないと思っています。

(1)小学生でも簡単に書くことが出来る感じの組み合わせ
→明治以降近代の元号はすべて小学校4年生までに学習する漢字の組合せ。
→現在の小学4年生の時点で元号を漢字で書くことができるということを考慮した?

※ちなみに・・・過去によく使われた、そしていかにもありそうな漢字

「永」「久」「承」「保」「徳」は5年生の漢字。
「仁」「宝」「延」は6年生の漢字。

だから4年生までにならう漢字と上記の組合せっていうのは十分ありうる話。


(2)画数があまり多くなく複雑でない。
今どきの子供でも書けるようにね。「慶」「嘉」とかは小学生には難しいね。

(3)「M」「T」「S」「H」以外で始まる。
情報処理必須の時代には当然です。

(4)漢字2文字で、既に「名詞」として存在しないもの。
昔は漢字4文字とかあったようですね。既に「名詞」として存在しないものという制限があるようですね。「平和」とかは×みたいです。

(5)明治以降近代で使われていない漢字。読み方としても過去に使われていない。
読み方を過去の元号と重複させないのは当然として、漢字については明治以降の元号で使った漢字とは重複させないような気がします。

(6)漢字そのもののイメージが良い。思想的に偏っていない、不公平がない、差別感・特別感がない。忌まわしいものや縁起が悪いものでない。
これらはまあ、当然ですよね。

(7)特定の「もの」「個」をイメージできてしまうものは避けられるのではないか?
過去の元号としては「亀」「鳥」「宝」「雲」「銅」「神」など。他にも「米」「英」「清」「唐」など。

(8)意味等をすんなりイメージしにくい漢字は避けられるのではないか?
過去の元号としては「応」「弘」「貞」「寛」「保」など

(9)イマドキとしては採用しにくい漢字は避けられるのではないか
過去の元号としては「建」「国」「暦」「武」「天」「福」「承」など


これらをどんどん除外して考えてみると、良いなあ・・・と思える文字はかなり少なくなってくる。

生(1年生)未使用
新(2年生)未使用
光(2年生)未使用
真(3年生)未使用
幸(3年生)未使用
栄(4年生)未使用

これらはすべて偶然にも未使用の漢字だったので、上記の6文字と、

永(5年生)
久(5年生)
徳(5年生)
仁(6年生)

これらのよく使われた4文字を組み合わせた漢字2文字というのが
私の中では有力です。

未使用同士の組合せはなさそうです。


「仁」という字は「人と人との間に通う「親しみ」、「いつくしみ」、「おもいやり」を意味しています。

ひらがなの読みや韻をあわせて考えると、

仁光(じんこう・にんこう)
光仁(こうじん・こうにん
仁幸(じんこう・にんこう)
幸仁(こうじん・こうにん
仁栄(じんえい・にんえい)
栄仁(えいじん・えいにん

「えいにん」は1293年に「永仁」で使われていますので消し。
「こうにん」は810年に「弘仁」で使われていますので消し。


永幸(えいこう)
永光(えいこう)

「こうえい」は1342年に「康永」で使われていますので消し。



こういったあたりでいかがでしょうかね。


安(3年生)という字が実は最有力候補と目されています。
私も「安」は一番最初に思い浮かんだ文字でした。

けれど漢字の成り立ちとしては女性が家の中にいることを表しているので、今どきの時代にはそぐわない漢字ということになりそうです。

そういうことで私は「安」は使われないほうに一票。


さあ、どんな元号になるんでしょうかね。
楽しみですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿